Network Sensing Lab. @Mie University, Japan.

Introduction
 色々なセンサを用いて様々な物理的情報を計測し,数値化する技術をセンシング技術と呼び,多種多様な機器が自動的にネットワークを介して情報をやり取りするようなIoT時代を支える基盤技術の一つです.センシング技術は単一の学問領域が支える技術ではありません.光ファイバやアンテナをセンサとして利用し,建物のひずみや無線信号,その他の物理情報を計測対象とし,数値化した情報を光や無線の通信ネットワークで収集するなど,極めて複数の専門分野から成り立っている領域です.本研究室では,このセンシング技術についての研究を行っています.
Latest News
Apr. 03, 2023
成枝教員が代表である総務省SCOPE(電波有効利用促進型研究開発,フェーズⅡ)が令和5年度も継続されます.
Mar. 03, 2023
成枝教員が電子情報通信学会スマート無線研究会(@東京工業大学)で発表しました.
Jan. 11, 2023
PA研OBの宮本太君(令和元年度卒B4)の論文が国際会議International Conference on Information Networking 2023でBEST PAPER AWARDを受賞しました.
Nov. 15, 2022
M2隈元君,PA研OBの宮本太君(令和元年度卒B4),成枝教員の論文が国際会議International Conference on Information Networking 2023に採択されました.
Nov. 08, 2022
M2隈元君,成枝教員が電子情報通信学会スマート無線研究会(@福岡大学)で発表しました.
Sept. 16, 2022
PA研OBの横山聖君(令和3年度卒M2)の論文が国際会議IEEE Green Energy and Smart System Conference 2022に採択されました.
Sept. 07, 2022
成枝教員が2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会で発表しました.
Aug. 31, 2022
PA研OBの三好君(令和元年度卒B4)の論文が国際会議IEEE Future Network World Forum 2022に採択されました.
Aug. 29, 2022
M2小川君が令和四年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会(@オンライン)で発表しました.
Jul. 07, 2022
PA研OBの柴田君(令和3年度卒B4)の論文が論文誌IEEE Networking Lettersに採択されました.
過去のニュース
Prospective Students
 本研究室では,光ファイバセンシングや無線信号のセンシング,ネットワーク技術に関する研究を行っています.詳しくは,研究テーマを見てください.また,本研究室への配属を希望する学生は,研究室紹介を参考にしてください.
Copyright© Network Sensing Lab., Mie University, Japan. All Rights Reserved